経営者のためのM&A戦略・立案支援 辻松律男のブログ | 経営者会報 (社長ブログ)
M&Aのご相談・売却案件情報ならM&A仲介会社 株式会社M&ABiz(エムアンドエービズ)へ
- ブログトップ
- 夢・経営理念
前ページ
次ページ
2011年04月10日(日)更新
立教大学 新座キャンパスの桜 満開です。
今日は、天気も良く桜日和でしたので近所にある立教キャンパスへ、
ふらっと散歩してきました。
ここはオープンキャンパスで、学園祭、バザーなど地域住民に
開放しており、時折、家族と一緒に探索しています。
一足早い桜のパワーを東北のみなさまへ !
ふらっと散歩してきました。
ここはオープンキャンパスで、学園祭、バザーなど地域住民に
開放しており、時折、家族と一緒に探索しています。
一足早い桜のパワーを東北のみなさまへ !
2011年03月16日(水)更新
不撓不屈の精神
当面、厳しいビジネス環境が続くと思いますが、
ビジネスマンのみなさん、元気をだしましょう。
日本をリードするのは、政府でも、企業でもありません。
そこで働く一人ひとりのモチベーションです。
ビジネスマンです。
そして、この非常事態、
日本政府は本当に頑張ってくれていると私は思います。
我々ビジネスマンは、自分が今できることを今やろう!
生死をかけて戦っている方々のことを思えば、
東京は恵まれた環境です。
和の精神、不撓不屈の精神、
これこそが日本人魂!
ビジネスマンのみなさん、元気をだしましょう。
日本をリードするのは、政府でも、企業でもありません。
そこで働く一人ひとりのモチベーションです。
ビジネスマンです。
そして、この非常事態、
日本政府は本当に頑張ってくれていると私は思います。
我々ビジネスマンは、自分が今できることを今やろう!
生死をかけて戦っている方々のことを思えば、
東京は恵まれた環境です。
和の精神、不撓不屈の精神、
これこそが日本人魂!
2011年03月04日(金)更新
中国ビジネスでもやっぱり基本は「人財」
この2年間、私が中小企業経営者の方とお会いさせていただいたなかで、
難しいといわれている中国ビジネスについて、
成功している中小企業と、そうではない中小企業とで、
成功している中小企業には、ある共通点があることに気付きました。
それは、その企業に10年以上も勤めている中国人幹部候補がいるかどうか、
そして彼らが中心となって中国ビジネス(営業)を展開しているかどうか、
ということです。
このケースだと訪問したほとんどの企業が概ね上手くいっているようです。
やっぱり基本は「人財」でしょうか。万国共通だと思いました。
さて話は変わりますが、
来週3月11日「現場目線でみる中国ビジネスの落とし穴」と題して
㈱トーイク・ビジネスサポート様ご協力のもと大阪でセミナーを開催します。
もし、ご関心のある方がいらっしゃいましたらお気軽にご参加ください。
《事前無料相談受付中》
・ 企業の買収・売却のご相談
・ M&Aに関するセカンドオピニオン
・ オーナー経営者の事業承継
・ 事業再編
・ 中国ビジネス
㈱M&A Biz
辻松 090‐8597‐7133
企業の買収・売却ニーズ、事業承継、中国ビジネス等に関する
ご相談は下記のメールにてお受け致しております。
【お問合わせe-mail】: info@actusadvisory.com
※ 情報に付きましては、厳重に保管・管理及び破棄致します。
【わいわい・がやがや】
難しいといわれている中国ビジネスについて、
成功している中小企業と、そうではない中小企業とで、
成功している中小企業には、ある共通点があることに気付きました。
それは、その企業に10年以上も勤めている中国人幹部候補がいるかどうか、
そして彼らが中心となって中国ビジネス(営業)を展開しているかどうか、
ということです。
このケースだと訪問したほとんどの企業が概ね上手くいっているようです。
やっぱり基本は「人財」でしょうか。万国共通だと思いました。
さて話は変わりますが、
来週3月11日「現場目線でみる中国ビジネスの落とし穴」と題して
㈱トーイク・ビジネスサポート様ご協力のもと大阪でセミナーを開催します。
もし、ご関心のある方がいらっしゃいましたらお気軽にご参加ください。
《事前無料相談受付中》
・ 企業の買収・売却のご相談
・ M&Aに関するセカンドオピニオン
・ オーナー経営者の事業承継
・ 事業再編
・ 中国ビジネス
㈱M&A Biz
辻松 090‐8597‐7133
企業の買収・売却ニーズ、事業承継、中国ビジネス等に関する
ご相談は下記のメールにてお受け致しております。
【お問合わせe-mail】: info@actusadvisory.com
※ 情報に付きましては、厳重に保管・管理及び破棄致します。
【わいわい・がやがや】
2011年02月20日(日)更新
フェアネス・オピニオン
最近、TOBや上場企業同士のM&Aが多くなってきました。
今後もこの流れは続くと思います。更に海外企業とのコラボも多くなるでしょう。
そこで、本件がすんなりいけばいいのですが、ときに対象企業の株主が、
「ちょっと待った! 意義あり!」
株価算定や合併比率に納得いかず物を言いってくることがあります。
そんな時、企業経営者側としては、それは専門家のお墨付き(フェアネス・オピニオン)
に基づいて決定しています。とそれを盾にすることができます。
セカンドオピニオンとは、似ているようで本来の目的が違います。
でも、考えてみてください。
企業本来の価値は、収益、人材、ブランド、取引先、経済環境等の他に、
何と言っても経営者の能力に因るところが大きいと思っています。
そういうものに対して、経営に関わっていない第三者算定機関が公正性に関する
意見を出すことができるものなのか。(感情移入や属人的な要素を排除できるか)
でも、フェアネス・オピニオン的なことは必要だと思います。
でも、もう少し何か、いい表現方法がないものかとプレスリリースを見ながら
勝手に思ったりしている今日このごろです。
《事前無料相談受付中》
・ 企業の買収・売却のご相談
・ M&Aに関するセカンドオピニオン
・ オーナー経営者の事業承継
・ 事業再編
・ 中国ビジネス
㈱M&A Biz
企業の買収・売却ニーズ、事業承継、中国ビジネス等に関する
ご相談は下記のメールにてお受け致しております
※ 情報に付きましては、厳重に保管・管理及び破棄致します。
株式会社M&A Biz
担当:辻松 tsujimatsu@mabiz.jp
【わいわい・がやがや】
今後もこの流れは続くと思います。更に海外企業とのコラボも多くなるでしょう。
そこで、本件がすんなりいけばいいのですが、ときに対象企業の株主が、
「ちょっと待った! 意義あり!」
株価算定や合併比率に納得いかず物を言いってくることがあります。
そんな時、企業経営者側としては、それは専門家のお墨付き(フェアネス・オピニオン)
に基づいて決定しています。とそれを盾にすることができます。
セカンドオピニオンとは、似ているようで本来の目的が違います。
でも、考えてみてください。
企業本来の価値は、収益、人材、ブランド、取引先、経済環境等の他に、
何と言っても経営者の能力に因るところが大きいと思っています。
そういうものに対して、経営に関わっていない第三者算定機関が公正性に関する
意見を出すことができるものなのか。(感情移入や属人的な要素を排除できるか)
でも、フェアネス・オピニオン的なことは必要だと思います。
でも、もう少し何か、いい表現方法がないものかとプレスリリースを見ながら
勝手に思ったりしている今日このごろです。
《事前無料相談受付中》
・ 企業の買収・売却のご相談
・ M&Aに関するセカンドオピニオン
・ オーナー経営者の事業承継
・ 事業再編
・ 中国ビジネス
㈱M&A Biz
企業の買収・売却ニーズ、事業承継、中国ビジネス等に関する
ご相談は下記のメールにてお受け致しております
※ 情報に付きましては、厳重に保管・管理及び破棄致します。
株式会社M&A Biz
担当:辻松 tsujimatsu@mabiz.jp
【わいわい・がやがや】
2011年02月19日(土)更新
M&Aの世界も変化している
昨日の日経新聞(企業1)に、アドバンテストが、米ベリジーと今も交渉を
継続しているということが記載されていました。
そのこと自体は昨年プレス発表されています。記事の見出しは
“「脱・常識」の決断急務”
数年前までM&Aの世界では、基本合意するまでその情報はほとんど表には
でることはありありませんでした。
しかし昨今は水面下で進められていた交渉ごとが、アプローチした段階で、
こうやって話題になります。アドバンテストに限ったことではありません。
同時に投資家や世間の人たちも少々のことでは驚かなくなってきました。
感覚的にM&Aビジネスそのものが市民に受け入れられてきたということ
なのでしょうか。
昔、私が山一證券時代、法人研修でM&Aの講義を受けたときからすれば、
M&Aに対するイメージは随分変わってきたと思います。
その当時は、流通再編を仕掛けた秀和が伊勢丹の株式を買占め話題になった
ことを今でも記憶しています。いわゆる乗っ取り屋です。
乗っ取り ⇒ ハゲタカ ⇒ 友好的(日本国内) ⇒
そして現在、M&Aは経営戦略上のビジネスツール(グローバル)として
経営者ならば誰もが関心をもっていることと言えます。
これからも時代に沿って進化していくと思います。だから私も進化していきます。
M&Aマンの戯言(№13 M&Aのスキーム)
***************************************************
〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目2番6号 赤坂中央ビル7F
㈱M&A Biz
担当:辻松090‐8597‐7133
***************************************************
《事前無料相談受付中》
・ 企業の買収・売却のご相談
・ M&Aに関するセカンドオピニオン
・ オーナー経営者の事業承継
・ 事業再編
・ 中国ビジネス
【わいわい・がやがや】
継続しているということが記載されていました。
そのこと自体は昨年プレス発表されています。記事の見出しは
“「脱・常識」の決断急務”
数年前までM&Aの世界では、基本合意するまでその情報はほとんど表には
でることはありありませんでした。
しかし昨今は水面下で進められていた交渉ごとが、アプローチした段階で、
こうやって話題になります。アドバンテストに限ったことではありません。
同時に投資家や世間の人たちも少々のことでは驚かなくなってきました。
感覚的にM&Aビジネスそのものが市民に受け入れられてきたということ
なのでしょうか。
昔、私が山一證券時代、法人研修でM&Aの講義を受けたときからすれば、
M&Aに対するイメージは随分変わってきたと思います。
その当時は、流通再編を仕掛けた秀和が伊勢丹の株式を買占め話題になった
ことを今でも記憶しています。いわゆる乗っ取り屋です。
乗っ取り ⇒ ハゲタカ ⇒ 友好的(日本国内) ⇒
そして現在、M&Aは経営戦略上のビジネスツール(グローバル)として
経営者ならば誰もが関心をもっていることと言えます。
これからも時代に沿って進化していくと思います。だから私も進化していきます。
M&Aマンの戯言(№13 M&Aのスキーム)
***************************************************
〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目2番6号 赤坂中央ビル7F
㈱M&A Biz
担当:辻松090‐8597‐7133
***************************************************
《事前無料相談受付中》
・ 企業の買収・売却のご相談
・ M&Aに関するセカンドオピニオン
・ オーナー経営者の事業承継
・ 事業再編
・ 中国ビジネス
【わいわい・がやがや】
2011年02月04日(金)更新
株式会社テムザック 「役立つロボット作りを目指して」
大田区の「おおた工業フェア」に行ってきました。
一番の目的は、株式会社テムザックの高本社長の講演です。
タイトルは「役立つロボット作りを目指して」
最近は、各メディアで特集が組まれていますのでご存知の方も多いかと思います。
http://www.tmsuk.co.jp/kigyo/message.html
感じたこと。
それは、ものづくりは、やっぱり日本のお家芸だということです。
人に役立つロボットを実用化するという発想は、おそらく日本人独特の感性
だと思いました。
高本社長いわく、海外から本社移転のオファーが好条件できているそうです。
それに対し、日本国政府は「海外にいかないでくれ」と言っているそうです。
でも、開発資金援助の話はないそうです。
誰かの言葉ではないですが、やっぱり、ものづくりは、一番じゃなければ
いけないと思います。2番じゃいけないと思います。
なぜならば、ものづくり精神は世界に誇れるからです。
【補足説明】:一番というのは、企業そのものをさしていません。
「ものづくり」といえば「日本」、
世界のトップブランドであり続けるという意味です。
***************************************************
〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目2番6号 赤坂中央ビル7F
株式会社M&A Biz
***************************************************
《事前無料相談受付中》
・ 企業の買収・売却のご相談
・ M&Aに関するセカンドオピニオン
・ オーナー経営者の事業承継
・ 事業再編
・ 中国ビジネス
担当:辻松 090‐8597‐7133
【わいわい・がやがや】
一番の目的は、株式会社テムザックの高本社長の講演です。
タイトルは「役立つロボット作りを目指して」
最近は、各メディアで特集が組まれていますのでご存知の方も多いかと思います。
http://www.tmsuk.co.jp/kigyo/message.html
感じたこと。
それは、ものづくりは、やっぱり日本のお家芸だということです。
人に役立つロボットを実用化するという発想は、おそらく日本人独特の感性
だと思いました。
高本社長いわく、海外から本社移転のオファーが好条件できているそうです。
それに対し、日本国政府は「海外にいかないでくれ」と言っているそうです。
でも、開発資金援助の話はないそうです。
誰かの言葉ではないですが、やっぱり、ものづくりは、一番じゃなければ
いけないと思います。2番じゃいけないと思います。
なぜならば、ものづくり精神は世界に誇れるからです。
【補足説明】:一番というのは、企業そのものをさしていません。
「ものづくり」といえば「日本」、
世界のトップブランドであり続けるという意味です。
***************************************************
〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目2番6号 赤坂中央ビル7F
株式会社M&A Biz
***************************************************
《事前無料相談受付中》
・ 企業の買収・売却のご相談
・ M&Aに関するセカンドオピニオン
・ オーナー経営者の事業承継
・ 事業再編
・ 中国ビジネス
担当:辻松 090‐8597‐7133
【わいわい・がやがや】
2011年01月30日(日)更新
宗教法人の売買(朝日新聞より)
本日1月30付の朝日新聞の一面に掲載されている「宗教法人売買横行」の記事を読んで
記事の内容は、宗教法人の税制優遇措置を利用した節税、一種の脱税でしょうか。
宗教法人や学校法人の譲渡の相談は時々あります。
そのとき、買収する側の目的が、あきらかに宗教活動、学校法人の継続が
目的ではないと判断した場合には、私の場合はお断りしています。
ちなみに、ネットで「宗教法人 売買」と検索したらかなりヒットします。
それだけ、後継者がいないということ。
私の小学校時代の友人は東京のとある有名な寺院で修業して、
今では地元に戻って親父のあとを継いでお坊さんとして頑張っています。
こういうケース、今の時代、希なのかも知れません。
M&Aマンの戯言 №5(オーナーがベンツに乗っていたとしたら)
***************************************************
〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目2番6号 赤坂中央ビル7F
株式会社M&A Biz
Mobile:090-8597-7133 担当:つじまつ
***************************************************
《事前無料相談受付中》
・ 企業の買収・売却のご相談
・ M&Aに関するセカンドオピニオン
・ オーナー経営者の事業承継
・ 事業再編
・ 中国ビジネス
【わいわい・がやがや】
記事の内容は、宗教法人の税制優遇措置を利用した節税、一種の脱税でしょうか。
宗教法人や学校法人の譲渡の相談は時々あります。
そのとき、買収する側の目的が、あきらかに宗教活動、学校法人の継続が
目的ではないと判断した場合には、私の場合はお断りしています。
ちなみに、ネットで「宗教法人 売買」と検索したらかなりヒットします。
それだけ、後継者がいないということ。
私の小学校時代の友人は東京のとある有名な寺院で修業して、
今では地元に戻って親父のあとを継いでお坊さんとして頑張っています。
こういうケース、今の時代、希なのかも知れません。
M&Aマンの戯言 №5(オーナーがベンツに乗っていたとしたら)
***************************************************
〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目2番6号 赤坂中央ビル7F
株式会社M&A Biz
Mobile:090-8597-7133 担当:つじまつ
***************************************************
《事前無料相談受付中》
・ 企業の買収・売却のご相談
・ M&Aに関するセカンドオピニオン
・ オーナー経営者の事業承継
・ 事業再編
・ 中国ビジネス
【わいわい・がやがや】
2011年01月03日(月)更新
水平線越しの・・・・・・・・?
みなさま
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
水平線越しの初日の出は見れませんでしたが、
その後、眩しく、輝かしい日差しがさしてきました。
さあ、今年も夢と思いをのせて出航です!
辻松 律男
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
水平線越しの初日の出は見れませんでしたが、
その後、眩しく、輝かしい日差しがさしてきました。
さあ、今年も夢と思いをのせて出航です!
辻松 律男
2010年12月12日(日)更新
オーナーの懐に入る
M&Aのビジネスを遂行していくうえで、会社を売却する側のオーナーに対し
「懐に入る」という表現をすることがあります。
とは言ってもそう簡単なことではありません。
誰しもができることではありません。
入りすぎてもいけないし、入らなければ本心を聞き出せないし。
オーナーが本当は、何をしたいのか、何をしてほしいのかを聞きだせないと
具体的な交渉はできません。
ですが、要望や推測だけで話しを進めているケースが多々あります。
核心に触れることなく、いつしか外枠の条件だけで交渉が進んでいます。
そうなると当然ブレイクする確立も次第に高くなります。
さらに厄介なのがM&Aが成約したあとに予期せぬ問題が起こった場合です。
これはかなり大変です。内容によっては事業の存続そのものに影響してきます。
ここでいう外枠の条件とは、表向きの株価、売却後のオーナー経営者の進退、
従業員の雇用などをいいます。
参考までにPMIを成功させるためには内枠の条件交渉や議論が必須となります。
そう考えてみるとDDを実施した結果、想定していない問題が発覚しその結果、
ブレイクしてしまうのはある意味ラッキーなのかも知れません。
それでも計り知れない損失はありますが・・・。
修復可能か、不可能か、どちらにしても、成約後に発覚した問題はしこりが
残ってしまいます。
以上のことからM&Aといっても実は単なるビジネスマッチングではないこと
がわかります。かなり高度なノウハウが必要とされます。
次回は、「表向きの株価」とは何のこと? について綴りたいと思います。
(掲載日は12月25日を予定)
「懐に入る」という表現をすることがあります。
とは言ってもそう簡単なことではありません。
誰しもができることではありません。
入りすぎてもいけないし、入らなければ本心を聞き出せないし。
オーナーが本当は、何をしたいのか、何をしてほしいのかを聞きだせないと
具体的な交渉はできません。
ですが、要望や推測だけで話しを進めているケースが多々あります。
核心に触れることなく、いつしか外枠の条件だけで交渉が進んでいます。
そうなると当然ブレイクする確立も次第に高くなります。
さらに厄介なのがM&Aが成約したあとに予期せぬ問題が起こった場合です。
これはかなり大変です。内容によっては事業の存続そのものに影響してきます。
ここでいう外枠の条件とは、表向きの株価、売却後のオーナー経営者の進退、
従業員の雇用などをいいます。
参考までにPMIを成功させるためには内枠の条件交渉や議論が必須となります。
そう考えてみるとDDを実施した結果、想定していない問題が発覚しその結果、
ブレイクしてしまうのはある意味ラッキーなのかも知れません。
それでも計り知れない損失はありますが・・・。
修復可能か、不可能か、どちらにしても、成約後に発覚した問題はしこりが
残ってしまいます。
以上のことからM&Aといっても実は単なるビジネスマッチングではないこと
がわかります。かなり高度なノウハウが必要とされます。
次回は、「表向きの株価」とは何のこと? について綴りたいと思います。
(掲載日は12月25日を予定)
2010年11月20日(土)更新
親族内承継か、いや第三者への経営権移譲か!
親族内承継か、いや第三者への経営権移譲か、
これはオーナー経営者にとって最も重要な課題です。
企業の舵取りの決断はそう容易いことではありません。
どっちがいいかなど正しい結論はないと思います。
例えば第三者への経営権移譲を選択したとします。
でもその前に、ご子息の意思をもう一度再確認されることをお勧めします。
意外と「継いでもいいかな」と思っているかも知れません。
あのときは、いやだと言っていても数年前と現在では状況が違ってきています。
継ぐべきか否か、私は後継者問題について長い間数多くのケースに関わってきました。
結論はやっぱりご子息が継ぐのが一番のように思えるようになりました。
第二創業者はよく先代と比較されます。また経営能力も比較されます。
でもすべてが完璧な人間などいません。
後継者は時代とともに斬新奇抜なアイデアで第二創業の実現を目指していけば
いいのではないでしょうか。
先代社長にあって第二創業者にないものがあるとすれば、それはアウトソースして
いけばいいのではないでしょうか。
外部機能を上手に活用しましょう。
その方法・ノウハウは我々が提供して参ります。
何らかの解決策を導けるものと思います。
これはオーナー経営者にとって最も重要な課題です。
企業の舵取りの決断はそう容易いことではありません。
どっちがいいかなど正しい結論はないと思います。
例えば第三者への経営権移譲を選択したとします。
でもその前に、ご子息の意思をもう一度再確認されることをお勧めします。
意外と「継いでもいいかな」と思っているかも知れません。
あのときは、いやだと言っていても数年前と現在では状況が違ってきています。
継ぐべきか否か、私は後継者問題について長い間数多くのケースに関わってきました。
結論はやっぱりご子息が継ぐのが一番のように思えるようになりました。
第二創業者はよく先代と比較されます。また経営能力も比較されます。
でもすべてが完璧な人間などいません。
後継者は時代とともに斬新奇抜なアイデアで第二創業の実現を目指していけば
いいのではないでしょうか。
先代社長にあって第二創業者にないものがあるとすれば、それはアウトソースして
いけばいいのではないでしょうか。
外部機能を上手に活用しましょう。
その方法・ノウハウは我々が提供して参ります。
何らかの解決策を導けるものと思います。
«前へ | 次へ» |
- M&Aセミナー 勉強会 [12/01]
- 「相続&事業承継プロフェッショナル名鑑」〔2020年度版〕 [10/03]
- M&A 事業承継 経営相談 in 鹿児島(2019年7月25日) [06/10]
- 現場に足を運ぶ! [06/05]
- M&Aによる事業承継〔ご子息が継がないケース〕成約事例 [04/05]
- 薩摩中学校が廃校に [02/06]
- 2019年 中期経営計画 [01/26]
- M&Aで事業承継 [12/12]
- 会社分割の活用法 [12/07]
- 鹿児島県人世界大会 [11/28]
- 2019年12月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年4月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(4)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(4)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(2)
- 2016年4月(2)
- 2016年1月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(3)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(1)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(1)
- 2013年10月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(2)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(2)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(3)
- 2012年8月(1)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(1)
- 2011年8月(1)
- 2011年7月(1)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(3)
- 2011年3月(3)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(6)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(4)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(3)
- 2009年10月(3)
- 2009年9月(6)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(11)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】アクタスアドバイザリー 辻松律男さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは アクタスアドバイザリーの辻松律男さんです... -
【ブログピックアップ】アクタスアドバイザリー 辻松律男さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは アクタスアドバイザリーの辻松律男さんです...
コメント一覧