経営者のためのM&A戦略・立案支援 辻松律男のブログ | 経営者会報 (社長ブログ)
M&Aのご相談・売却案件情報ならM&A仲介会社 株式会社M&ABiz(エムアンドエービズ)へ
2014年06月30日(月)更新
自主廃業という選択
1997年(平成9年) 山一証券が「自主廃業」を決めた。
今から約17年も前のことだ。
その当時、社員だった私は、「自主廃業」という当時ではまだ聞きなれない言葉に戸惑っていた。
今でもはっきり覚えている。朝早くからテレビの画面に「自主廃業」という文字があった。
果たして「自主廃業」という選択肢しか、なかったのか。
時折、当時のことを思い起こし冷静に考えてみたりしている。
現在、私は中小企業のM&Aに従事しているが、M&Aといってもその業務範囲は幅広い。
「自主廃業」を経験した私にとって、そのときの経験は、今の仕事に大きく寄与していることは間違いない。
団塊世代の経営者が引退を迎えている昨今、次の後継者が決まっていない中小企業群は多い。
親族内承継ができればそれが一番理想的ではあるが、ほとんどの企業がそうできるわけでない。
残念なことに、会社によっては、経営状態は悪くないのに「自主廃業」を選択するというデータ結果もある。
1.会社を存続させ、
2.従業員の雇用を維持、
3.取引先との信頼関係も構築。
そして
地域社会に必要とされる企業として、
そんな事業承継を真剣に考えていきたいと私は思う。
***************************************************
中小企業のM&Aなら先ずは、当社へご相談ください!
株式会社 M&A Biz
〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目2番6号 赤坂中央ビル7F
e-mail: tsujimatsu@mabiz.jp http://mabiz.jp
***************************************************
今から約17年も前のことだ。
その当時、社員だった私は、「自主廃業」という当時ではまだ聞きなれない言葉に戸惑っていた。
今でもはっきり覚えている。朝早くからテレビの画面に「自主廃業」という文字があった。
果たして「自主廃業」という選択肢しか、なかったのか。
時折、当時のことを思い起こし冷静に考えてみたりしている。
現在、私は中小企業のM&Aに従事しているが、M&Aといってもその業務範囲は幅広い。
「自主廃業」を経験した私にとって、そのときの経験は、今の仕事に大きく寄与していることは間違いない。
団塊世代の経営者が引退を迎えている昨今、次の後継者が決まっていない中小企業群は多い。
親族内承継ができればそれが一番理想的ではあるが、ほとんどの企業がそうできるわけでない。
残念なことに、会社によっては、経営状態は悪くないのに「自主廃業」を選択するというデータ結果もある。
1.会社を存続させ、
2.従業員の雇用を維持、
3.取引先との信頼関係も構築。
そして
地域社会に必要とされる企業として、
そんな事業承継を真剣に考えていきたいと私は思う。
***************************************************
中小企業のM&Aなら先ずは、当社へご相談ください!
株式会社 M&A Biz
〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目2番6号 赤坂中央ビル7F
e-mail: tsujimatsu@mabiz.jp http://mabiz.jp
***************************************************
2014年06月16日(月)更新
オプトCEO 鉢嶺 登氏 著書 「ビジネスマンは35歳で一度死ぬ」
「ビジネスマンは35歳で一度死ぬ」
著者 株式会社 オプト代表取締役社長 CEO 鉢嶺 登 氏
今回の推薦図書です。

“だれにでもできる自己投資
読書は、最も費用効果が高い自己投資”
会社の後継者問題、事業承継・M&Aに関するご相談は、
M&Aの専門家集団 「株式会社 M&A Biz」 へ
***************************************************
〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目2番6号 赤坂中央ビル7F
株式会社 M&A Biz (代)03-3589-3510
e-mail: tsujimatsu@mabiz.jp http://mabiz.jp
***************************************************
著者 株式会社 オプト代表取締役社長 CEO 鉢嶺 登 氏
今回の推薦図書です。
鉢嶺社長ご自身の体験から学んだこと、そして失敗、成功を
ベンチャースピリットで描いている本です。
◇ 「なりたい」だけでは、なれない。
◇ 自分で人生を切り開くためには自己投資が不可欠だ。
◇ 気づいたら大企業病だった。
◇ だから「一人一人が社長」。
◇ その他、(学びの言葉が数多くあります。)
◇ そして、「お金を稼ぐ」という意味について。
若者に限らず、多くの方に共通する気づきのある一冊だと思います。

“だれにでもできる自己投資
読書は、最も費用効果が高い自己投資”
会社の後継者問題、事業承継・M&Aに関するご相談は、
M&Aの専門家集団 「株式会社 M&A Biz」 へ
***************************************************
〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目2番6号 赤坂中央ビル7F
株式会社 M&A Biz (代)03-3589-3510
e-mail: tsujimatsu@mabiz.jp http://mabiz.jp
***************************************************
2014年06月13日(金)更新
関東永野会(ふるさと)
今年も鹿児島県人会の集い
“関東永野会” が6月1日 品川の三州倶楽部で開催されました。
毎年盛況でうれしい限りです。
年齢を重ね、いつしか東京在住が長くなっても
生まれ育った故郷はいいものです。
最後に、参加者全員で恒例の「ふるさと」を合唱しました。
みんさん、来年もまた元気でお会いしましょう!
(※ みんの合唱は、スタートから1分後に始まります。)
会社の後継者問題、事業承継・M&Aに関するご相談は、
M&Aの専門家集団 「株式会社 M&A Biz」 へ
***************************************************
〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目2番6号 赤坂中央ビル7F
株式会社 M&A Biz (代)03-3589-3510
e-mail: tsujimatsu@mabiz.jp http://mabiz.jp
***************************************************
“関東永野会” が6月1日 品川の三州倶楽部で開催されました。
毎年盛況でうれしい限りです。
年齢を重ね、いつしか東京在住が長くなっても
生まれ育った故郷はいいものです。
最後に、参加者全員で恒例の「ふるさと」を合唱しました。
みんさん、来年もまた元気でお会いしましょう!
(※ みんの合唱は、スタートから1分後に始まります。)
会社の後継者問題、事業承継・M&Aに関するご相談は、
M&Aの専門家集団 「株式会社 M&A Biz」 へ
***************************************************
〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目2番6号 赤坂中央ビル7F
株式会社 M&A Biz (代)03-3589-3510
e-mail: tsujimatsu@mabiz.jp http://mabiz.jp
***************************************************
- M&Aセミナー 勉強会 [12/01]
- 「相続&事業承継プロフェッショナル名鑑」〔2020年度版〕 [10/03]
- M&A 事業承継 経営相談 in 鹿児島(2019年7月25日) [06/10]
- 現場に足を運ぶ! [06/05]
- M&Aによる事業承継〔ご子息が継がないケース〕成約事例 [04/05]
- 薩摩中学校が廃校に [02/06]
- 2019年 中期経営計画 [01/26]
- M&Aで事業承継 [12/12]
- 会社分割の活用法 [12/07]
- 鹿児島県人世界大会 [11/28]
- 2019年12月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年4月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(4)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(4)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(2)
- 2016年4月(2)
- 2016年1月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(3)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(1)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(1)
- 2013年10月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(2)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(2)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(3)
- 2012年8月(1)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(1)
- 2011年8月(1)
- 2011年7月(1)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(3)
- 2011年3月(3)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(6)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(4)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(3)
- 2009年10月(3)
- 2009年9月(6)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(11)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】アクタスアドバイザリー 辻松律男さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは アクタスアドバイザリーの辻松律男さんです... -
【ブログピックアップ】アクタスアドバイザリー 辻松律男さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは アクタスアドバイザリーの辻松律男さんです...
コメント一覧